2022-05-14 近鉄、葛城高原号を撮る。 この時期恒例の 御所線直通の臨時急行を撮りに 出かけました。 初めての撮影となる御所線です。 線内運転はワンマン2編成が行き来します。 2本ある葛城高原号の1本目。 折り返しを待ちます。 折り返しは回送。 ヘッドーマークは外されていました。 2本目は場所を移動します。 2本目です。
2022-05-11 13年前の伯備線381系を回想。 今、話題沸騰の伯備線ですが、 この時も381系国鉄色が走りました。 GWの多客輸送を終えて 日根野へ回送される 国鉄色381系です。 大山山麓へ追いかけています。 有名ポイントで 381系3色です。 ついでに貨物列車。 いまはなき1048号機でした。
2022-05-10 近鉄、ビスタEX重連運用を撮る。 楽を撮った後も 運用最終日の重連運用を待ちます。 各種特急車を撮ります。 2階建て4両の重連運用です。 そのあとのひのとりは ブルーリボン賞ステッカー付でした。
2022-05-09 近鉄、楽を撮る。 日曜日、 銀河を撮った後は、 今日も走る伊勢への臨時列車を撮りに 近鉄沿線へ向かいました。 こいのぼりが見える 耳成付近で撮ります。 楽が来ました。 ヘッドーマークのこいのぼりと 並べることができました。
2022-05-09 WEST EXPRESS 銀河を撮る。 日曜早朝、 京都到着の銀河を撮りに早起きしました。 下津林踏切です。 夜を駆け抜けた銀河がきました。 向日町への回送を 桂川駅前で撮ります。 お仲間さんとご一緒しました。 ありがとうございました。
2022-05-08 近鉄、ビスタEX重連運用を撮る。 土曜日、 午後に大阪線の有名ポイントへ向かいました。 棚田に水が入った三本松です。 着いたときは 絶好の撮影日和でした。 ひのとりです。 伊勢志摩ライナー。 アーバンライナーnext。 赤伊勢志摩ライナー。 ここから曇りました… アーバンライナー。 しまかぜ。 おめあての二階建て4両です。
2022-05-08 近江鉄道、八日市線で水田風景を撮る。 木曜日、 近鉄撮影からの帰りに寄り道しました。 先に来たのは 世界遺産号です。 もう1本はあかね号。 近江ナゾトキ鉄道のヘッドマークが 付いています。